血液から健康体を目指す。わかなつみの発酵菌研究所 » わかなつみの発酵菌に期待できる効果・研究エビデンスまとめ » 腎臓病の予防法・酵素の効果と研究結果 » 慢性腎不全の主な原因と予防法

慢性腎不全の主な原因と予防法

慢性腎不全の原因

慢性腎不全は、自覚症状がないままゆっくりと腎臓機能が悪化していく症状を指します。原因としては以下のような理由が考えられます。

  • 慢性糸球体腎炎
  • 糖尿病性腎症
  • 間質性腎炎
  • 高血圧

上記はいずれも生活習慣病などの疾患ですが、腎臓機能をゆっくりと阻害するため初期の段階では自覚症状がありません。

特に近年では透析療法を必要とする糖尿病の患者さんの数が増加しており、糖尿病性腎症の割合が慢性腎不全の原因の上位となっています。

腎臓機能が通常の3分の1以下に低下すれば慢性腎不全と呼ばれますが、正常な状態の70%以下に低下すれば慢性腎不全の予備軍と考えることができます。

腎不全が進行するほど血液中にもクレアチニンや尿素などの老廃物が蓄積するため、原因の特定には血液検査や尿検査が必須となっています。

慢性腎不全の検査内容

慢性腎不全を調べるためには、以下の順に診断を行います。

  • 尿検査
  • 血液検査

すでに腎不全の原因がわかっている場合でも、尿検査と血液検査は必須となります。尿検査のみでも診断はできますが、症状の進行度合いを調べるために血液検査を行います。

腎臓に問題があると認められた場合は、以下の画像診断を行って腎臓の形・大きさ・腫瘍や結石などを調べます。

  • 腹部CT検査
  • 超音波(エコー)検査

画像診断で異常が認められたら、さらに精密な診断を行うために腎臓の組織の一部を採取する腎生検を行います。

  • 腎生検

腎生検は入院のうえ、専門医が腎臓の一部を採取して検査を行います。

慢性腎不全の治療方法

慢性腎不全の治療は、腎臓機能がさらに低下しないように食事療法と既往症への対応がポイントとなります。

  • 糖尿病など原疾患の治療
  • 血圧・コレステロール・中性脂肪のコントロール
  • カリウム・リン・中性脂肪・コレステロール・副甲状腺ホルモンのコントロール

まずは原因となっている疾患への治療を最優先に、腎不全の進行スピードを抑えていくことがポイントになります。

具体的には、肥満の方は減量、喫煙者は禁煙を行い、食事療法として減塩(6g/日未満)を行います。タンパク制限や血圧コントロール(130/80mmHg以下)も実施します。

上記の生活を続けても効果が認められない場合は、薬剤によって血圧・血糖・血中脂質のコントロールを行います。

これらの対処法をもってしても効果が認められない場合には、人工透析や腎移植が選択肢に入ります。

  • 人工透析(血液透析)
  • 腹膜透析
  • 腎移植

人工透析は動脈と静脈を繋げ、太くした静脈から1分間に200ccほどの血液を抜いて、老廃物を除去して体の中に戻します。週に3回、1日に4,5時間程度行って血液をきれいにする療法です。

腹膜透析は、臓器を覆っているカバーのようなもの(腹膜)の中に管を入れて透析液を出し入れできるようにする治療法です。1日に4回ほど繰り返すことによって、血液の中の老廃物を取り除くことができます。

腎移植は血縁者などのドナーから腎臓を1個提供してもらいます。移植後は拒絶反応を抑えるための免疫抑制剤を継続的に服用しなければなりません。

慢性腎不全の予防方法

慢性腎不全は腎臓機能がゆるやかに低下しながら、正常な状態の30%以下まで落ち込んでしまう症状です。慢性の状態になるまでの予防方法としては以下の方法が挙げられます。

  • 既往症の治療を行う
  • 食事療法
  • 定期的に検査を受ける

まずは慢性腎不全の原因となっている既往症の治療を優先します。次に、腎臓に負担をかけない食事療法を実施し、定期的な検査も加えていきましょう。

腎不全を引き起こしている原因が薬物である場合には薬を変更し、既往症の治療を進めていきます。糖尿病性腎症の場合は糖尿病の治療を行って、食事や運動を習慣づけるところから始めます。

慢性腎不全と診断されでも上記の対処法が基本となります。すでに腎機能が低下しており慢性腎不全と診断されたら、100%正常な状態に戻すことはできません。

しかし、少しでも腎機能の低下を遅らせることは可能です。既往症の治療を行い、腎臓への負担を減らすだけでも機能低下のスピードが抑えられます。

慢性腎不全の症状

慢性腎不全は、数ヶ月から数十年の時間をかけて腎機能が低下していく病気です。最終的に腎臓のろ過機能が正常な状態の30%以下となり、正常な環境を維持できなくなってしまいます。

腎機能の低下に伴って表れる症状は以下の通りとなります。

  • 尿量の変化(夜間の排尿が増える、尿量が減る)
  • むくみ
  • 高血圧
  • 貧血
  • 骨がもろくなる
  • 血清カリウム値の上昇
  • アシドーシス
  • 尿毒症

上記の「尿毒症」とは腎臓の働きが低下することによって起こる全身のさまざまな疾患です。

末期的な状態として体のむくみ・呼吸困難・食欲低下などの症状が表れてきますが、腎機能が正常に働いていないことが共通項となっています。尿毒症にかかっている場合は人工透析を行うのが一般的な治療方法です。

慢性腎不全は早期発見が難しく、だんだんと腎機能が低下していくところに症状が表れてきます。早めに原因を突き止めるために、定期的な健康診断(血液検査・尿検査)を受けることをおすすめします。

慢性腎不全が他の疾患によって引き起こされている場合、既往症の症状も出てくるため同時に治療を進めていかなければなりません。