健康・長生きのために飲む
「わかなつみの発酵菌」の効果を徹底分析
「しっかり寝ているはずなのに疲れが取れない」「なんだか毎日体がだるい」という経験はありませんか?とくに激しい運動をしたわけでもないのに疲れを引きずっている…という場合は要注意。疲れを溜めやすい体になってしまっているかもしれません。
疲れた状態が続く理由はいくつかありますが、そのなかでも「酵素不足」は改善したいポイント。酵素は食事などで摂った栄養素を分解し、吸収しやすい形にしたり細胞まで栄養素を届ける役割を担っています。よく“疲れたから栄養価の高い食事を摂ろう”と体に良いとされる食材を選ぶことがありますが、酵素が不足しているとせっかくの栄養素をうまく体内に取り込めません。
酵素が不足すると常に疲れた状態になるうえ、むくみやすくなる・寝つきが悪くなる・風邪を引きやすくなるなど体の不調につながってしまうのです。
リンゴに含まれるリンゴ酸やクエン酸なども疲労回復に役立つ成分として知られています。
慢性的な疲れを改善するために、取り組みたいのが酵素の摂取。酵素にはさまざまな種類がありますが、「リンゴ酸酵素」をご存じでしょうか。リンゴ酸酵素とは、リンゴなどの果物や野菜、酢や梅干しなどに含まれる有機酸の一種「リンゴ酸」にかかわる酵素のひとつです。リンゴ酸は疲労回復を促す作用をもっているとされており、アスリートなども好んで摂取しています。
リンゴ酸が疲労回復に作用するときにポイントになるのが「クエン酸回路」。食事で摂った栄養は最終的に消化・吸収され、体の中で分解や結合を繰り返してエネルギーをつくります。その中でエネルギーをつくる回路の一つがクエン酸回路。リンゴ酸にはクエン酸回路を活発にする働きがあります。なお、クエン酸回路が正常に働いていると乳酸の分解も早くおこなえるため、エネルギーの循環がしやすい環境に。エネルギーの生産をうまくまわすことで疲労回復へつながるのです。
たとえばリンゴには、リンゴ酸のほかにもクエン酸が含まれています。クエン酸も「クエン酸回路」によるエネルギー産生に関わっており、疲労回復効果が期待できます。クエン酸とリンゴ酸は同じ有機酸の一種として似ていますが、リンゴ酸の方がクエン酸よりも酸味が強いといった違いがあります。
リンゴにはクエン酸回路の活発化に欠かせないリンゴ酸とクエン酸が含まれていますので、疲れを取りたいときに積極的に摂りたい食材といえるでしょう。
※食材を和えてから時間が経ってしまうと、食材からの水分がでて水っぽくなるので、食べる直前に和えるとおいしく仕上がります。
疲れを溜め込まず、いつも健康でいるためには摂った栄養素を体内でしっかり分解できることが大切です。栄養素の分解には酵素が欠かせませんが、体内でつくられる酵素の量は限られています。そのため積極的に酵素を摂取するようにし、疲れを引きずらない体を目指しましょう。
ただし、摂取した酵素や成分がそのまま体内に吸収されるわけではありません。あくまで体内で生成される酵素やビタミンなどの材料として取り入れ、毎日の食事や生活習慣を見直すことが大切です。
酵素は熱に弱いため、加熱すると酵素の働きが失われてしまいます。そのため、酵素を摂るときは発酵食品や生野菜などを選ぶと良いでしょう。ただ、毎日摂取し続けるのは意外と大変です。そういった場合には、サプリメントや酵素ドリンクから上手に摂取すると良いでしょう。