健康・長生きのために飲む
「わかなつみの発酵菌」の効果を徹底分析
とくに激しい運動をしたわけでもないのに毎日疲れている…といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。慢性的な疲労を感じている場合、「酵素不足」が原因である可能性があります。
酵素とは、食事などで摂った栄養素を分解して吸収しやすくしたり、栄養素を細胞まで届ける重要な役割をもっています。そのため酵素が不足していると上手く栄養を吸収できず、「栄養価の高いものを積極的に摂っているはずなのにあまり効果を感じられない…」ということも。
疲れているときには十分な休養と適度な運動、栄養をたっぷり摂ることが大切ですが、併せて“酵素をしっかり摂る”ということも大切です。
梅干しが疲労回復に役立つと聞いたことがある方も多いのではないのでしょうか。梅干しには疲労回復に有効なクエン酸が豊富に含まれていますが、酵素の働きによっても疲労回復が促されています。
疲労回復を促すためには「クエン酸回路」が正常に働いていることがポイントになります。クエン酸回路とは摂った栄養素を酸に分解し、その過程でエネルギーを産出することをさします。クエン酸回路が正常に働いているとエネルギーの代謝が行われやすくなるため、疲れを感じにくい体になるのです。
そこで注目したいのが「リンゴ酸酵素」と「アコニターゼ」。まず、リンゴ酸酵素はクエン酸回路を活発にするために欠かせない酵素のひとつです。また、アコニターゼはクエン酸の分解にかかわる酵素であり、こちらもクエン酸回路の活性化に欠かせない酵素とされています。
クエン酸回路を活発化させる働きをもつものとして、「リンゴ酸」や「クエン酸」などが挙げられます。リンゴ酸やクエン酸は有機酸の一種であり、とくに梅干しにはクエン酸が多いことで有名。梅干しと聞いただけでも酸っぱい気がしてしまいますが、梅干しの酸っぱさは豊富なクエン酸からくるものなのです。
また、梅干しには疲労回復のほかにも食欲増進や血液浄化作用などさまざまな効能が期待できますから、「いつも疲れていて食欲がない…」というときにピッタリの食材です。
リンゴ酸やクエン酸を多く含む梅干しには、そのほかにもコハク酸や酒石酸といった有機酸、タンパク質やビタミン、カルシウムやカリウムなどが含まれています。疲労回復に役立つのはリンゴ酸やクエン酸、コハク酸や酒石酸などが挙げられます。
また、梅干しを口にしたときに唾液がたくさん分泌されますが、唾液のなかには「アミラーゼ」という消化酵素が含まれており、でんぷんの消化を助ける役割をもっています。アミラーゼのほかにも「カタラーゼ」が含まれており、体へ悪影響を及ぼす活性酸素の発生を抑える役割も持っています。
※梅ドレッシングに加える塩の量は、梅干しの塩分を確かめながら調整してください。
梅干しには、クエン酸や酵素といった疲労回復に役立つ成分がたくさん含まれています。酵素は栄養素の分解・吸収に欠かせない役割を担っており、食物からも摂取することが大切です。
ただし、摂取した酵素や成分がそのまま体内に吸収されるわけではありません。あくまで体内で生成される酵素やビタミンなどの材料として取り入れ、毎日の食事や生活習慣を見直すことが大切です。
また、酵素は熱に弱いため発酵食品や生野菜や果物から摂取する必要があります。梅干しは疲労回復や代謝促進へ役立ちますが、毎日摂取し続けるのは辛い…という方もいるでしょう。そのため、わかなつみの発酵菌で無理なく酵素を補給するのがおすすめです。